吊香炉『薫珠』®春秋(金蒔桧)拭き漆(欅色)小(11㎝)朱色房
本体 形状 球、サイズ 直径11cm、上下半球分割 嵌合(かんごう)仕様 重量160グラム
木地 ケヤキ材 庄川挽物木地(横ろくろ)、手彫り透かし 頂部7箇所 側面部3箇所
木地厚み 頂部透かし部4mm, 篏合部9mm
塗り 本漆(けやき色)拭き漆 本金蒔絵、篏合部 本金蒔絵、
房 正絹製 長さ12㎝、朱色、防炎加工処理済、
吊り具 吊り紐 正絹製 長さ80㎝、朱色、防炎加工処理済、
房・紐合計重量 35グラム
紐止め小玉 木地 ケヤキ材、塗り 拭き漆、重量5グラム、
香入れ 材質 真鍮、金メッキ仕上げ 重量240グラム
構造 香入れを二重環ジャイロ構造で保持
セット総重量 440グラム
吊香炉 「薫珠」 制作者 略歴・作歴
木地
加藤秀明 庄川挽物木地師(伝統工芸士)
略歴
1959年 加藤内匠師匠に弟子入りする
1984年 富山県デザイン展 デザイン大賞知事表彰
1993年 全国伝統的工芸品展 商工中金理事長賞
1994年 全国伝統的工芸品展 内閣総理大臣賞
1996年 経済産業大臣認定資格 伝統工芸士取得
2010年 厚生労働大臣表彰
漆塗
柴田松翠
作歴
1925年 初代松翠(治三郎)彫刻塗工房創業
1960年 二代目松翠(治雄)彫刻塗・無地塗を修行
1970年~全国漆器店入賞、日本漆工協会会長賞、通産省中部通産局
局長賞、経済産業大臣指定伝統的産業功労者表彰
1992年 三代目松翠(治之)彫刻塗・青貝塗を修行
1995年~伝統産業総合展大賞、高岡漆器新作展示会富山県知事賞(最高賞)
伝統工芸高岡漆器協同組合理事長
蒔絵加飾
吉川則行 漆芸吉川
吊香炉『薫珠』®春秋(金蒔桧)拭き漆(欅色)小(11㎝)朱色房
本体 形状 球、サイズ 直径11cm、上下半球分割 嵌合(かんごう)仕様 重量160グラム
木地 ケヤキ材 庄川挽物木地(横ろくろ)、手彫り透かし 頂部7箇所 側面部3箇所
木地厚み 頂部透かし部4mm, 篏合部9mm
塗り 本漆(けやき色)拭き漆 本金蒔絵、篏合部 本金蒔絵、
房 正絹製 長さ12㎝、朱色、防炎加工処理済、
吊り具 吊り紐 正絹製 長さ80㎝、朱色、防炎加工処理済、
房・紐合計重量 35グラム
紐止め小玉 木地 ケヤキ材、塗り 拭き漆、重量5グラム、
香入れ 材質 真鍮、金メッキ仕上げ 重量240グラム
構造 香入れを二重環ジャイロ構造で保持
セット総重量 440グラム